リフォームの床重ね張り工事におけるフロアタイル施工は、既存の床材を撤去せず、その上に新しいフロアタイルを張る方法です。この工法はコスト削減や作業時間の短縮に適しています。施工手順を詳しく説明します。
1. 重ね張り工事の特徴と準備
重ね張り工事では既存の床材の状態に大きく左右されます。
既存床の状態確認
-
平滑性
- そこの床材に凹凸や浮きがないか確認。
- 傷やひび割れがある場合は、パテ補修や材を使って平滑化します。
-
固定状態
- 床材が浮いていて、ぐらついている部分がないか確認し、必要に応じて固定します。
-
耐水性
- 水回り(キッチン、洗面所)の場合、防水対策が必要です。
使用するフロアタイルの検討
- 材質
- 耐久性と防水性が高いPVC(塩化ビニル)製のフロアタイルを使用。
- タイプ
- 置き敷きタイプ(ピール&スティック)または糊付けタイプ(次剤を使用)を選択します。
2. 材料と工具の準備
材料
- フロアタイル(必要量+予備として10%追加)。
- 次剤(糊付けタイプの場合)。
- プライマー(必要に応じて)。
ツール
- カッター、メジャー、スムーサー(ローラー)、ヘラ、ブラシ毛、マスキングテープ、チョークライン、ゴムハンマー。
3. 下地処理
清掃
- 床にある表面を掃除し、ホコリ、汚れ、油分を完全に除去します。
- 必要に応じて中性洗剤で拭き、乾燥させます。
平坦化
- 凹凸や浮きがある部分は、床パテを使用して補修します。
- 補修後はヤスリで平滑にし、次の面を整えます。
プライマーの申請(必要に応じて)
- コンクリートやシナリオな表面にはプライマーを塗布し、フロアタイルの密着力を高めます。
4. レイアウトとマーキング
基準線の引き方
- 部屋の中央を基準に、縦横の中心線をチョークラインで引きます。
- タイルの配置が均等になるように調整。
仮置き
- 実際にタイルを仮置きして、端部のタイルサイズや配置を確認します。
- 端部のタイルが狭すぎないように、基準線を調整します。
5. フロアタイルの貼り付け
置き敷きタイプの場合
- 裏紙を剥がす
- タイルの裏紙を剥がして、基準線に合わせて配置します。
- 貼り付け
- 一枚ずつ慎重に取り置き、スムーサーで止めて気泡や浮きを外します。
- ゴムハンマーで軽く、しっかり密着させます。
糊付けタイプの場合
-
接着剤の塗布
- 次剤を均一にヘラで塗布します(施工範囲は一度に広がりすぎない)。
- 次剤のオープンタイム(乾燥時間)を守ります。
-
タイルの貼り付け
- 基準線、中央から順にタイルを貼ります。
- 貼った後はローラーやゴムハンマーでしっかり押さえ、気泡を確保します。
-
端部のカット
- 壁際や障害物周囲のタイルは、カッターを使って正確にカットします。
6. 終了
継ぎ目の処理
- 隙間がしっかりとしっかりと確保し、隙間があればタイルを調整します。
コーキング(必要に応じて)
- 水回りやタイルと壁の隙間にコーキングを施し、防水性を確保します。
最終清掃
- 塗料や次剤の残りを拭き取り、タイル表面を清掃します。
7. 施工後の注意点
-
養生期間
- 完全に次剤が乾燥するまで、家具を気にしたり歩行するのを控えます(24~48時間の目安)。
-
定期的なメンテナンス
- 定期的に清掃を行い、汚れや湿気が溜まらないようにします。
この手順を守ることで、美しく耐久性のあるフロアタイルの仕上がりが実現できます。 特に、基準線の設定や基礎処理を丁寧に行うことができ、仕上がりの質を大きく左右します。
#湘南 #茅ヶ崎 #新築 #注文住宅 #リフォーム
California Base
https://www.youtube.com/@californiabase
インスタグラム【ACTIVE】
https://www.instagram.com/jjchannel.jj/
インスタグラム【STANDARD】
https://www.instagram.com/style_aihome/
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■
トータルコーディネートであなたの空間を演出
スタイルアイホーム
〒253-0084 神奈川県茅ヶ崎市円蔵2-1-11
TEL: 0120-978-843(0467-55-8618)
ホームページはこちら
https://www.style-aihome.com/
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/style_aihome/
お問い合わせはこちら
https://www.style-aihome.com/contact.html
公式YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@californiabase
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─□■